

靴のお手入れをすると色々”いいこと”あるんです!
靴磨きをすると起こる”いいこと”
- 仕事で相手に与える印象がいい。
- 高級なホテルで、ホテルマンが、しっかり対応してくれる。(特に海外)
- 長持ちしてコスパがいい。
- 靴磨き、それ自体が趣味になる。
などなど、あげればキリがないほど、いいことがあります!
と、言うことは?
靴磨きをしていないと・・・。
靴磨きをしていないと”起きること”
- 仕事で相手に悪印象。
- ホテルマンの対応が雑。
- すぐに買い換えることに・・・。
- 趣味が増えない。
と言うことになるんです。
「靴を磨かないと」こうなります
✅足下が無頓着、つまり、きちんとしてない。という印象を相手に与えることになる。
✅だから相手の対応も、テキトーになる可能性がある。(こいつは無頓着なヤツ、と思われるため)
(必ず、ということではないですが)
知らず、知らず、このように「いろいろな局面で”損している”のかも」しれません!


と言うことで、今回はまず「靴磨きに必要な道具」をご紹介していこうと思います。
この記事を読めば、あなたの足下が確実に「レベチ」になること間違いなし!!
そして、興味が出れば、ここからアナタはどんどん深みにハマって、突然他人の靴まで磨き始めるかもしれません・・・(一時の僕)
今回の記事でわかること!
✅「靴磨き」に必要な道具について。
信憑性
✅靴磨き歴10年。
✅元百貨店員で、とにかく知識を集めて実践しまくる。
✅シューケアメーカーの方から「金が取れる」とお墨付き。

靴磨きに必要な道具とは?
必要なモノ
- 馬毛ブラシ
- 豚毛ブラシ
- ペネトレィトブラシ(カラーごとに必要)
- グローブクロス
- リムーバー
- リムーバークロス(Tシャツなどのボロ布で代用可能)
- シュークリーム
基本的には7点あれば、問題なし!
と言うことで、ますはそれぞれの使い方のご紹介です!

馬毛ブラシ
主に、ホコリなどを落とすために使用、靴磨きは「ホコリ落とし」から始まる!
とにかく、靴磨きの第一歩は「馬毛ブラシ」から始まる。
「馬毛ブラシ無くして、靴磨きは語れず」な必須アイテム。

豚毛ブラシ
仕上げ用のブラシ。これを使うだけで段違いの「ツヤ」がでます
クリームなどを塗った靴をコイツで磨くと「あら不思議」
ギラリと色っぽい艶・・・、このアイテムで一手間加えるだけで「見違える」こと間違いなし!

ペネトレィトブラシ
こんなん、なんぼあってもいいですからね!
クリームを革靴に塗る際に使用。
手が汚れない、そして隅々までクリームを革靴全体に行き届かせるアイテム!
クリームのカラーごとに揃えたい、いつの間にか「増えてる子」

グローブクロス
最後の乾拭きに使用、グローブタイプだから使いやすい!
クリーム塗布、豚毛でブラッシング後に登場。
無駄なクリームを拭き取って、乾拭きすることで、美しさがレベルアップ!

リムーバー
時々”スッピン”に戻して、リフレッシュ!!
クリームだけで手入れを続けると「厚化粧」になりがち。
時々、スッピンに戻してリフレッシュのために使用!
ただし、やりすぎると、革が痛むので注意です!

リムーバークロス(ボロ布でOK)
必要優先度は低め、リムーバを使う際に使用
正直、ボロ布でOKだと思うので・・・
僕も使ったことないですが、この際なので「試します」
使用感を含めてなんとも言えないですが・・・、多分なくても問題ナッシング!

シュークリーム
艶感、色味など、拘れば「沼」にハマる
今回は、とりあえず基本となる「ブラック」
そして、どんな色でも使える「ニュートラル」を紹介
「クリームナチュラーレ」「ビーズリッチクリーム」
個人的には、この二択で選べば問題なし!
実際に店舗でクリームを見ながら、どれを使うか選ぶ時間が楽しめれば「靴磨きの沼」にどっぷり・・・

シューツリー
できれば持っておきたいアイテム、理想は「ブランドが作っているもの」
靴の型崩れを防ぐアイテム。
履きじわを伸ばすなど、様々な効果があります。
理想は「買った靴のメーカーが、作っている”シューツリー”」ですが、値段が高いのがネック。
とにかくプラスチック性など安価なものでも良いので、揃えるべし。

これらのアイテムで「靴磨き」が変わります!
ここまで、「7つ道具(+1)」を紹介しましたが、これらのアイテムを全く持っていない「靴磨き初心者さん」には、こんな商品がオススメ!
とりあえず「7つ道具」
全部入りの「セット」
これを買ってもらえれば、靴磨きライフをスタートできますよ。
あとね、これはずーっと思ってることだけど。
「父の日」のギフト、彼氏の誕生日ギフトに「靴磨きセット」は絶対喜ばれます!(元百貨店員調べ)

だからスルーしてる方も多かったり・・・
もしも「ギフト」に困ったら、ぜひ考えるべきは「靴磨きセット」「靴磨きアイテム」だと断言しちゃいます!
そして近日公開予定の「実践編」ブログを見て(見なくてもいい)、なんなら家族で、なんならカップルで、みんなで「靴磨き」を始めちゃいましょう。
最後に、フランスには、こんな言葉があります。
いい靴は素敵な場所へ連れていってくれる
いい靴を大切にすれば、きっともっと「いいところ」「素敵なところ」に連れて行ってくれます!
その第一歩として、「靴磨きの道具」について今日は紹介しました。
「実践編」ではこれらの使い方を、順序立てて解説していくので、そちらもこうごご期待ください!
では、最後にもう一度必須アイテムリストを置いておきますね。
必要なモノ
- 馬毛ブラシ
- 豚毛ブラシ
- ペネトレィトブラシ(カラーごとに必要)
- グローブクロス
- リムーバー
- リムーバークロス(Tシャツなどのボロ布で代用可能)
- シュークリーム

JMウェストンは、最初はかなりヤバイ靴なので戦々恐々・・・。
この奮闘記も、もしも反響が良ければ記していこうかなと思います。